2022.03.26
ダイエットと維持期の組み合わせ

こんにちは!石川県野々市市、金沢市のパーソナルトレーニングジムRACHGYMトレーナーの尻田です。
本日は題名にもある通り
「ダイエットは食事を制限するばっかりでは上手くいきませんよ!」
ということについて軽くお伝えしたいと思います。
食事制限ありきですが…
確かにダイエットは食事制限をしないと始まりません。最初っから制限せずに脂肪を落としていくとなるとよっぽど動いて消費しないといけません。(少なくとも私自身の身体も食事制限無しでは脂肪が落ちるイメージが持てません。「運動だけで落とそう!」というのはやってみたことすらないです)
まずは1ヶ月。決めたカロリー、食材をきっちり食べ続けましょう。
そして、、、
‘‘毎日節制できているのであれば‘‘1週間~2週間に1度だけご褒美的な日を設けるのは良いと思います!
こんな感じでたまにご褒美dayを作りながらも2ヵ月は最低でも継続することをおすすめします。
で、
開始から2ヵ月経ったところで今回の「制限してばかりがダイエットじゃない!」という話が出てきます。
何をするかというと
維持期を設けることです。
「え?期間がもったいなくて嫌だよー」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、長期的な目で考えてもらいたいです。
しっかりと正しいダイエットを行っている方なら
・なぜ有酸素運動よりも筋トレをするべきなのか
・もっと食事を減らせば(サラダだけ等)体重がスルスル落ちていくことは知っているけど、なぜある程度のカロリーを摂りながらダイエットを進める必要があるのか
・なぜたんぱく質を摂るのか
この辺は充分理解できているはずです。これって全部長期的に考えた時にこっちのほうが良い結果が出るから「こうしましょう」と言われています。
今回のテーマも同じです。
維持期を設けた方が長期的に見た時に良い結果が出るからです。
「体重も食事も目先の数字、変化にとらわれてはいけませんよ!」と
言いますが維持期を設けるのも同じイメージです。
安心して取り入れてみてください。
1週間なり2週間は体重も変わらなくなるかもしれません。しかし、維持期を取り入れた後の1か月後のあなたの身体と維持期無しの1か月後のあなたの身体には大きな差ができているはずです。
目先の数字にこだわりすぎず、長期的に良い体を作っていくのであれば
維持期を作りましょう。
あ、もちろん「○月○日までに絶対○○kg!」のように終了期間が間近だったり、上手く食事制限ができておらずダイエットが遅れ気味の場合は維持期を作っている時間はないかもしれません。
期間や目的は
維持期としての期間は最低でも1週間、期間に余裕がある方なら2週間程取り入れることをおすすめします。
目的はダイエットによる疲労、ストレスの軽減と代謝の回復です。
「食事制限や運動をしていても何ともないよー!」って感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ストレスや疲労は感じてから対処するのでは遅いです!感じる前に対処しておきましょう!
上手く維持期を取り入れられれば、維持期明けの身体の変化速度が速くなります。
ダイエットのやり始めって見た目も体重もどんどん変わりませんでしたか?‘‘あれに近しいこと‘‘が起こります。(それでもダイエット開始当初程の劇的な変化スピードには負けますが)
また、長期的にボディメイクをしていくのであれば、この辺で一旦維持期で息抜きをしておかないと恐らく後半ヘロヘロになります。
ヘロヘロになって食欲が頭にまとわりつき、トレーニングも日常生活も以前ほど活発に動けず
毎日のしんどさに対して体の変化量が割に合わず
「もういいや!ダイエットやーめた!」ってなっちゃう方、なりかける方
「痩せなくなってきたしこの辺が私の限界なのかな」ってなっちゃう方を大勢見たこと聞いたことがあります。
「あの時に維持期を設けていれば…」ってつくづく思います。
そうなる前に気持ちも身体も一旦休ませてあげましょう。
維持期のポイント
「維持期」なので食事量は増えます。増やすにしても‘‘体重が増えも減りもしない程度に‘‘です。
維持期の1~2週間の内に体重が増えてしまっては「ただの休憩期間」になっちゃいます。(それでも悪くはないのですが)
そのため、食事内容は摂取カロリーが重要になります。
個人差があるため具体的に何kcalとは言えませんが、私たちのようにお客様と二人三脚で日々の食事や運動を見ていればその方に合った維持カロリーは分かります。維持カロリーで1~2週間過ごしましょう。
続いて運動ですが、
運動は継続して行うか、1週間であれば完全オフにするのも有りです。2週間完全オフはあまりおすすめはできませんが1週間であれば問題ありません。
最後に
抑えるポイントはいくつかありますが、上手く取り入れることができれば維持期明けの身体の変化幅をかなり上げることができます。これは研究でも明らかになっていることなので安心してください。
金沢店だと私が「そろそろかな」と感じたらお客様と相談して維持期の導入も検討しているのですが、最終的にはその方の意志と気持ちによります。
・維持期なんて設けたら気持ちが切れちゃいそう!
・分かるけど気持ち的にまだいらなさそう!
の、ような場合はもう少し先延ばしにすることももちろんあります。
なので、いつどれくらい取り入れるかは個人差があります。
私なりに抑えたいポイントや導入目安はいくつかあるのですがその方によって全然違うので詳しくはお伝えできませんが、ダイエット期間が長くなってきている方は是非維持期を作ってみてください。
上手くできればきっと良い結果をもたらしてくれますよ!
本日もご愛読いただきありがとうございました。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■ラッハジムホームページより無料体験予約が可能となっております!
野々市市、金沢市でパーソナルトレーニングジムをお探しの方は是非ラッハジムへ!ご来店お待ちしております。
https://www.instagram.com/rachgym/?hl=ja
■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCvTxCszITySJtx9NNcky3jQ
■RACHGYM野々市本店
〒921-8825
住所:石川県野々市市三納2丁目129
TEL:076-287-5886
■RACHGYM金沢店
〒921-8025
住所:石川県金沢市増泉2丁目11-3warrant2-2号室
TEL:076-220-6820
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
お気軽にお問い合わせください。

石川県にて営業しているパーソナルトレーニングジム・ラッハジムはマンツーマンであなたの体と心をサポートします。野々市市役所から徒歩3分の場所にあり、お仕事帰りも手ぶらでご来店いただけます。 1人では続かないトレーニングも、ラッハジムのトレーナーが居れば正しい方法で、最短距離で理想の体へ。 まずは無料の体験にお気軽にお越し下さい。